東工大に編入して一ヶ月経った感想

sakura

東工大に編入して早一ヶ月が経ちました.4月は説明会やイベント等が盛り沢山で,非常に忙しい日々を送っていた(つもり)でしたが,5月になりぼちぼち落ち着いてきたので記事を書こうと思います.

なお,基本的に僕がいた鹿児島高専との比較がメインになるので,全員に当てはまることばかりではないかと思います.


施設

演習室はほとんどがiMacでした!!!他はRedHat Linuxを入れてある演習室もあります.東工大でWindows機を触る機会は,今のところ学務部で学生証のPINコードを変えるときに使ったくらいでした.

ちなみに,東工大生はめちゃくちゃMac/iPadを持っています.授業中,教室を見渡すとPCを閲覧している人のほとんどがMacを使っていました.もちろん僕もMacです.

あとは,附属図書館に大満足です.チーズケーキの愛称でも知られる独特な形状の図書館ですが(実は地上部分はディスカッションルームがメインで図書館は地下にあります),中もオシャレです.自分は真っ先に情報系の書籍コーナーへ行ったのですが,オライリー本が大量にあってしばらくうっとりしてました… もちろんそれ以外の本も充実しています.論文集のストックなんかもすごい.


授業

授業のペースは,専門は高専のときより早めかなと感じました.先生方はとにかくノンストップで(ときには小話を挟みつつ)授業をされており,高専のときのようなのんびりした感じはないです(むしろちょうどいい).基本的にスライドを用いての授業で,学生は前方のスライドを見るか,個人で印刷してくるか,PCやタブレット端末で閲覧するかしています.広い教室は各所にサブモニタがあったり,先生がマイクを使って講義されたりするのでその辺は高専のときより配慮されているな〜と思いました.

そして,とにかく授業をされている先生方が楽しそう!その分野が大好きで,「学生にもこれこれの素晴らしさを伝えたい!!」という感じで授業をされている先生方が多く,受講しているこっちも楽しく講義を聞けます.これは高専時代にはあまり感じず,すごく新鮮なことでした.

高専のときと同じような科目もありますが,大学ではそれの完全な復習というよりは,流れは同じで高専の時より掘り下げてやるイメージです.つまりめちゃくちゃ楽しいです.高専時代の専門は,ほとんどがもう知っていることの繰り返しで,そんなに掘り下げてくれなかったので割りと退屈でしたが,大学の講義はちょうどいいくらいです.

反対に,(単位認定の都合で受けてる1年生の)数学は爆速って感じです.恐ろしい速さで講義が進む… 僕は現在線形代数学を受講しているのですが,一通り学んでいるのでまだいいものの,新1年生はかなり大変だな〜と思いながら講義を受けています.4つの黒板を恐ろしい速さで書いては消し,書いては消し,息つく暇もなく説明され続けています.(当たり前ですが)講義の内容も非常に高度で,種々の数学記号を駆使して厳密に定義をしていきつつ証明まで踏み込んで学ぶという感じです.この辺は東工大に限った話じゃなく,ほとんどの大学に共通することですね.


課題

今のところ,家に持ち帰る課題はそんなに多くないです.あったとしても,実験レポート以外は非常に平易な内容で,それでいて好奇心をくすぐるような課題なので,負担はほとんど感じないです.

実験レポートは月1くらいなのかな?高専2~4年次は毎週1本とかだったのでそれに比べたら全然楽です.出たとしても,何度も書いてますが好奇心をくすぐるような内容のものなので楽しく課題をこなしてレポートを書いています.あとは授業の残りの1/3は演習に充てて,解答を授業内に提出という形式もあるのですが,こちらは地味に難しいです.

提出方法ですが,ほとんどが課題のデータを東工大の課題提出用サーバのようなものにアップロードするだけなので,紙をほとんど使いません.僕のいた高専はひたすら紙媒体(ものによっては手書き)で提出させていて,常々疑問を感じていたのでありがたいです.


国際交流

東工大は女性の割合より留学生の割合が多いらしいです.留学生の割合は13%くらいだったかな?至る所で留学生を見かけます.HUB-ICSっていう留学生が多く集まる交流スペースがあり,僕も週3くらいそこでランチを食べながら留学生の方とおしゃべりしています.このスペース内の公用語は英語なので,ランチを食べつつ英語力向上を図れる素晴らしいスペースです.

留学プログラムも結構充実していて,やる気とお金さえあればパパッとアメリカの大学に短期留学できそうです.僕も資金さえ確保できれば今年の夏休みは短期留学したいですが,現実は厳しそう…


まとめ

東工大の大学編入記でも書きましたが,本当に知的好奇心をくすぐられる毎日で楽しいです.東工大目指して編入試験勉強している人はぜひ頑張ってください.

kage

A student at Tokyo Institute of Technology. Programmer.

あわせて読みたい

3件のフィードバック

  1. うどん より:

    東工大5類を受け、まだ合格しておりませんが質問です。入学時に自前のPCを買うと思うのですが、ノートPCはやはりMacにするべきでしょうか?

    • KAGE より:

      コメントありがとうございます.「東工大5類を受け,」とあるので,合格していれば来年度から新1年生として東工大に入学されるということでよろしいでしょうか?
      自分は3年次編入の身ゆえ,内部生の方々が入学前にPCについてどのような通知を受け,どういった機種を購入するよう勧められているのかは分かりませんが,もしあなたが5類の後「情報工学系」に進む予定であるのならば,まあMacが無難かなという回答になります.

      理由としては,
      1. 情報工学系の演習で用いるPCはMacないしはLinux搭載PCが多い
      2. 自分が見学した研究室に限れば,大部分が研究においてMacないしはLinux搭載PCを使用
      という2つの事実から,Macに慣れておいた方が今後楽だろう,というのがあります.

      もしあなたが情報工学系ではなく電気電子系(?)等に進む予定であるのならば,上記の事実については無視してください.

KAGE にコメントする コメントをキャンセル

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。